矢作川学校事務局(豊田市矢作川研究所内) 
TEL (0565)34-6860 FAX (0565)34-6028

最近の投稿

アーカイブ

2007年03月03日
第3回(2006年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.鏡味 嵩 (愛知教育大学付属岡崎中学校)
「外来魚に脅かされる日本淡水魚の保全」
2.番場 渉 (岡崎高等学校)
「大洋を越えて・・・カメが導く外来ガメ問題」
3.坂部 壮 (豊田工業高等専門学校)
「矢作川における生物学的水質等級と物理化学的水質指標との関係」
4.榊原明日香 (椙山女学園大学)
「油が淵の水質環境 -植物プランクトンと水の窒素・リン濃度からの解析-」
5.宇野永一郎・坂本久享・細井 宣 (愛知工業大学)
「愛・地球博記念公園とその付近におけるホトケドジョウの分布と生態」
6.谷本喜一・中谷功二・久枝伸行 (愛知工業大学)
「矢作川における底生動物およびコナガカワゲラ属の調査」
7.田中良樹・土井幸二・松浦陽介 (愛知工業大学)
「矢作川におけるカワヒバリガイの分布調査」
8.竹原茂信・中川 祐・丸井雄一朗 (愛知工業大学)
「矢作川豊田大橋付近における環境に配慮した河道の平面計画」
9.岡田夕季 (名古屋大学大学院)
豊田市の溜池に生息するニホンイシガメの個体群では,なぜオスあるいはメスが多いのか?」
10.辻村大生 (名古屋大学大学院)
生活史調査という技法―ダムに沈むムラの生活世界を描く」
総合討論



2006年03月04日
第2回(2005年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.中坊将人(豊田西高等学校)
「n-ヘキサンを用いた河川水の水質分析および豊田市の土壌の特徴について」
2.日比野友亮(瑞陵高等学校)
『水辺環境改善の取り組み』-津島地域の一事例とそれへの関わり
3.佐藤真衣(名城大学)
「カワウの胃内容からの食性」
4.別所 透(名城大学)
「カワウの餌となる魚の栄養価」
5.中川靖大(名城大学)
「カワウの甲状腺の異常」
6.森 得光(名城大学)
「愛知県西部の淡水カメの分布」
7.野村美巴(愛知学泉大学)
「愛知県知多半島のため池の水生動物の生息状況、特にカメ類の現状と外来動物の進出について」
8.穴南智博・土岐 淳・舩橋智彦(愛知工業大学)
「矢作川中・下流部における河床砂礫の粒径と掃流力の関係」
9.熊谷広芳・小谷拓也・榊原吉昭(愛知工業大学)
「矢作川における水生昆虫など底生動物、および河床下間隙水域に生息するコナガカワゲラ属の調査」
10.熊谷広芳・小谷拓也・榊原吉昭(愛知工業大学)
「矢作川におけるカワヒバリガイの生息状況」
11.青山隆太・高田陽平・服部 剛(愛知工業大学) 「矢作川におけるアユの生態」
12.田中誠二・土井雄矢・安川高史・小池康友(愛知工業大学)
「ロードキルから見た愛知県における哺乳類の生息状況」
13.荒城良輔・三品裕也(愛知工業大学)
「ハザードマップに関するアンケート調査」
14.志村知世乃(椙山女学園大学)
「土岐川・庄内川の水環境の実態」
15.岡田夕希(名古屋大学大学院)
「実は知られていなかった ニホンイシガメの性決定について」
討 論 会



2005年02月19日
第1回(2004年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.相馬ふきの(椙山女学園大学人間関係学部) 
  森林土壌の吸水力
2.加藤雅之(名城大学農学部環境動物学研究室)
  愛知県豊田市家下川流域の水田周辺環境における魚類相について
3.蟹江敬之・小林聖司・原 英明(愛知工業大学工学部土木工学科)   
  矢作川中流部における砂州など微地形の経年変動
4.冨田辰也・中尾 元・日比野怜司(愛知工業大学工学部土木工学科)
  矢作川中流部における砂州など微地形と生物群集の関係
5.井上欣彦・加藤晃成・衣川泰弘(愛知工業大学工学部土木工学科)
  矢作川・巴川の瀬における底生動物の現存量と優占種     
6.相川真哉・峰野雅也・山田健司(愛知工業大学工学部土木工学科)
  矢作川・巴川のカワゲラ相と各種の分布
7.赤尾徳雅・岡田亥早夫・奥村明浩(愛知工業大学工学部土木工学科)
  矢作川におけるアユの生態
8.大脇知直・匂坂佳寿絵・渡辺恭成(愛知工業大学工学部土木工学科)
  ロードキルの資料からみた愛知県における哺乳類の生息状況                    
9.辻村大生(名古屋大学大学院環境学研究科) 
  河川の水面利用をめぐるルールづくり~北海道尻別川での取り組みから  
10.岡田夕季(名古屋大学大学院生命農学研究科)   
  愛知県西三河地方における淡水産カメ類の分布様式および個体群構造  
11.小川弘子(愛知工業大学工学部土木工学科)  
  礫の転がしによる大型糸状緑藻カワシオグサの剥離実験
講評
・村上先生(名古屋女子大)
・今先生(豊田高専)
・川瀬先生(みずほ大学)



 
 
ページのトップへ▲