矢作川学校事務局(豊田市矢作川研究所内)
TEL (0565)34-6860 FAX (0565)34-6028
最近の投稿
川学習の安全講習と生き物観察
西大排水路で水生生物調査
逢妻男川で生調査調査
矢作川の水質と生き物の変化ーみんなが測ったデータから分かることー
逢妻男川を体験!
アーカイブ
2024年7月
(6)
2024年6月
(3)
2024年5月
(2)
2024年4月
(1)
2024年3月
(1)
2023年10月
(3)
2023年9月
(2)
2023年7月
(5)
2023年6月
(2)
2023年4月
(2)
2023年3月
(1)
2022年10月
(3)
2022年9月
(2)
2022年7月
(5)
2022年6月
(1)
2022年4月
(2)
2022年3月
(2)
2022年2月
(1)
2022年1月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(2)
2021年9月
(1)
2021年8月
(2)
2021年7月
(2)
2021年6月
(4)
2021年4月
(1)
2021年3月
(2)
2020年12月
(1)
2020年9月
(2)
2020年8月
(2)
2020年7月
(1)
2020年6月
(1)
2020年4月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年7月
(1)
2019年6月
(3)
2019年4月
(2)
2019年3月
(1)
2018年3月
(1)
2017年3月
(1)
2016年3月
(1)
2015年2月
(1)
2014年3月
(1)
2013年8月
(1)
2013年7月
(3)
2013年3月
(1)
2012年9月
(1)
2012年8月
(1)
2012年7月
(1)
2012年6月
(1)
2012年3月
(1)
2011年8月
(2)
2011年7月
(2)
2011年3月
(1)
2010年9月
(3)
2010年8月
(7)
2010年7月
(6)
2010年6月
(2)
2010年4月
(1)
2010年3月
(1)
2009年12月
(1)
2009年3月
(1)
2008年3月
(1)
2007年3月
(1)
2006年3月
(1)
2005年2月
(1)
矢作川流域で暮らす人々は、長い歴史の中で川から多くの恵みを受けながら豊かな自然と文化を育んできました。矢作川学校は身近な自然に関心を寄せ、川遊びを重ねる中で、遠くなった川との距離を取り戻し、矢作川の美しさを次世代に継承する人を育てるため2002年5月に設立されました。
主な活動は、小中高校、子ども会やコミュニティーなどが開催する総合学習・環境学習への講師派遣です。例えば、「水生生物の観察会」では、講師と共に矢作川でヤゴや魚のつかみ取りを楽しみ、捕まえた生き物にふれ、環境について考えます。さらに、矢作川を楽しむイベントの企画、中高校生や大学生が取り組んだ矢作川流域に関する研究発表会「ミニシンポジウム」を開催しています。
お申し込みは、電話あるいは当サイトのPDF版に必要事項を記入しEメール(kawagaki*yahagigawa.jp)、FAXで矢作川学校事務局に送信して下さい。ご希望の内容に応じて講師を選定し派遣します。具体的な内容をお知らせのうえ、1ヶ月前までにお申し込みをお願い致します。
※メール送信の際、*を@に修正してください
ページのトップへ▲