矢作川学校事務局(豊田市矢作川研究所内) 
TEL (0565)34-6860 FAX (0565)34-6028

最近の投稿

アーカイブ

2023年10月29日
逢妻女川散策と植物観察

【開催場所】逢妻女川周辺、交流館多目的ホール

【参加者】市民(小学生以下は保護者同伴)

・事前に現地調査をした。講師が逢妻女川周辺で生息している植物でミニ図鑑を作成した。

・ミニ図鑑を活用し、参加者が理解しやすいよう工夫をしていた。

・植物の名前の由来やススキとオギの見分け方、タンポポ類の見分け方の解説を聞いた。

・「この季節でもよく見ると花の多さに気づいた。道を歩く時の見方が変わった。」「なぜここに生息しているのか理由があると知ることができた。」「食べられる実が生っている木がたくさんあり驚いた。」との声があった。

   

 

 

 



2023年10月21日
プレ森の健康診断

【開催場所】豊田市旭地区人口林

【参加者】とよた旭高原山楽会員、七森会員

・植生調査では、植物が30種類以上も有り非常に多かった。しかし矢森協メンバーでは種類が判らず…課 題①⇒今後進め方を協議し勉強会が必要か

・植栽木の混み具合調査では、本数で50%の間伐(100㎡当り11本)が必要との結果でしたが、樹高が22mと高い為でした。

・樹高は、4m竿を使っての目視、スケール巻尺、尺蔵の3つの方法で測定し、実際に測定木を倒して実測。結果、正確さは目視<スケール巻尺<尺蔵でした。但しn=1で、尺蔵と伐倒しての樹高実測の比較データーが少ない…課題②⇒各会でn増し確認(各n=5以上)する~来春迄

今回のメンバーは、間伐や森の健康診断は10年前後経験したメンバーでしたが、やはり、忘れやうっかりが多く、1回/年は復習会が必要かと思いました。

もう一点は、課題も有り早急に矢森協と研究者メンバーと協議し見直しを掛けたいと思います。これが参加した8名の総意でした。洲崎先生ありがとうございました。

   



2023年10月01日
巴川でガサガサ体験

【開催場所】巴川

【参加者】岩倉小学校4年1組

・矢作川の水生生物観察(ガサガサ等)の指導をうけた.

・採取された生物(エビやヤゴ等)についての説明をきいた.

・ガサガサ体験から身近な自然である矢作川には多種類の淡水魚類、水生昆虫が

生息していることを実感した。

・流れが急なところには生き物はあまりおらず、草や木の近い川の側のほうが生き物が生息しているということを学んだ。

   

 

 

 

 

 



2023年09月27日
矢並川で生きもの調査

【開催場所】矢並川

【参加者】幸海小学校4年生児童

・生き物のとり方のポイントを教えてもらい、ガサガサを行った

・とった魚の特徴を教えてもらった

・矢並川がきれいということを知り、自然を守っていきたいという意欲が高まった

・川を守っている森林に興味をもった

    

 

 

 

 

 



2023年09月17日
水無瀬川で水性生物観察会

【開催場所】水無瀬川(井上公園東側)

【参加者】井上小学校、四郷小学校児童と青少年育成委員会員

 

・水無瀬川の水生生物観察の指導を受けた。

・子ども達が採取した生物(ザリガニ等)について説明を聞いた。

・矢作川に住む生物の種類も説明していただいた。

・猛暑日が続き、川の水の温度が上昇した為、期待した生物の捕獲が出来なかった。

・川や魚に関する○×クイズ大会をした。

・世界的に温暖化が進んでいる事から、この様なイベント計画は今後、開催時期の

検討をして行かなければならないと思いました。

 

   



 
 
ページのトップへ▲