【開催場所】初音川ビオトープ
【参加者】初音川ビオトープ愛護会会員ほか
植物観察会
*除去する植物、残す植物についての学習
樹名板によるビオトープの樹木の学習
・愛護会がビオトープの管理を行うにあたり、除去すべき植物と残すべき植物を確認するため、2008年から年に一回行っている植物観察会。
・毎年の学習による効果で、外来種のセイタカアワダチソウ、アレチヌスビトハギ、シナダレスズメガヤは激減した。前年に初音川の逢妻男川との合流部を付け替えたため、池の北側が更地になり、その水際にネズミムギがやや多く生育している状態になっている。
・ビオトープには造成後、野鳥や昆虫を呼ぶ在来種の樹木が植栽された。2019年度に作成した「管理・活動計画図」に基づき、17種の樹木に樹名板を設置したので、その解説を行った。
・参加者はビオトープに多いコナラと県準絶滅危惧種のフモトミズナラの葉の違いを比較したり、蜜源となるアカメガシワの花、食べられるマグワの実などの観察を行った。