2021年08月08日
水生生物の採取方法および水生生物の解説。外来生物に関する啓発
【開催場所】矢作川(越戸公園横の分流)
【参加者】豊田自然観察の森 ジュニアもりレンジャー、自然観察の森指導員およびボランティアほか
・矢作川の水生生物観察(ガサガサ等)の指導
・採取された生物についての説明
(アブラハヤ、アカザ、ギギ、カワムツ、オイカワ、カワヨシノボリ、 ウツセミカジカ、コヤマトンボ、オニヤンマ、ハグロトンボ、ヒゲナガカワトビケラ、カワニナなど)
・ガサガサ体験から身近な自然である矢作川には多種類の淡水魚類、水生昆虫が生息していることを実感してもらった。
・種毎に水中の生息環境が異なっていることを餌との関係を通して紹介した。
・オオカナダモ、カワヒバリガイ、カワリヌマエビ属など採集された外来生物を紹介し、矢作川との関わりについて一緒に考えた。