矢作川学校事務局(豊田市矢作川研究所内) 
TEL (0565)34-6860 FAX (0565)34-6028

最近の投稿

アーカイブ

2018年03月03日
第14回(2017年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.市川隼也 (愛工大・土木)
矢作川水系におけるキカワゲラ属の分布と生活史
2.林尚吾・宮岸和喜 (愛工大・土木)
矢作川ソジバの瀬を再生する事業が底生動物の現存量に与える影響
3.山腰峻吾 (愛工大・土木)
矢作川の瀬における底生動物、特にオオシマトビケラとヒゲナガカワトビケラの巣 材
4.今井佑典 (愛工大・土木)
矢作川水系におけるカワヒバリガイの分布
5.井上愛海 (椙山女大・教育)
学校ビオトープに生息する淡水性無脊椎動物ミズムシ(Asellus属)による落葉分解能力の評価 -小学校6年生「理科」の「生物どうしの関わり」における教材化の可能性-
6.築地麻衣子 (椙山女大・教育)
戦争体験の記憶を活用した小学校の教材開発に関する研究
-豊川海軍工廠養成所を題材に-
7.濱島 翼・坂本孔毅・鈴木杏奈・谷口義則 (名城大・理工・環境)
川に放流されたコイは水生動物に影響を及ぼすか?
8.中根芽莉・濱崎紗由美・谷口義則 (名城大・理工・環境)
放流されたコイを実験的に排除するとどうなる?~底生無脊椎動物に及ぼす影響~
9.竹森聖翔・安江圭介・谷口義則 (名城大・理工・環境)
放流されたコイを実験的に排除するとどうなる?~魚類,甲殻類およびヤゴ類に及ぼす影響~
10.徳竹 輝・近藤健太・中里将之・谷口義則 (名城大・理工・環境)
国内外来魚オヤニラミは駆除が可能か?~愛知県五条川からの報告~
11.高瀬光太・堀田康平・伴野裕尚・谷口義則 (名城大・理工・環境)
国内外来魚オヤニラミの年齢,成長および食性~愛知県五条川からの報告~
12.冨田健人・村瀬綾香・谷口義則 (名城大・理工・環境)
豊田市逢妻男川水系に設置した試行的魚道の効果:魚類とアメリカザリガニの遡上能力の相違
13.岡裕一郎・早川航平・山本京佳・谷口義則 (名城大・理工・環境)
イワナ釣り天国はどのように作られたか?~岐阜県石徹白川水系における遊漁資源利用の実態~
14.中村汐里 (名城大・農学・生物環境)
ため池に生息するニホンイシガメとミシシッピアカミミガメの20年間での個体 数変化と周辺環境との関係
15.木村咲稀 (名古屋大・院・環境)
管理方法の異なる水田におけるカエル類幼生への影響
16.田村ユカ (名古屋大・院・環境)
渥美半島における淡水性カメ類の分布様式の変化
意見交換



2017年03月04日
第13回(2016年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.佐藤広規(愛知工業大・土木4年)
「愛知工業大学周辺におけるヒメタイコウチの生息状況」
2.花井亮太(愛知工業大・土木4年)
「矢作川の瀬における底生動物の経年変化」
3.松浦峻也(愛知工業大・土木4年)
「矢作川水系におけるカワヒバリガイの分布」
4.松永啓司(愛知工業大・土木4年)
「矢作川高橋上流の瀬を再生する事業の底生動物への効果」
5.西尾友甫(愛知工業大・土木4年)
「背割堤で隔てられたダム湖の水と支流の水が造網性トビケラ類に与える影響」
6.近藤大樹(愛知工業大・土木4年)
「矢作川中流部(池島)におけるヒゲナガカワトビケラの生活史」
7.杉本健一(愛知工業大・土木4年)
「矢作川中流部(池島)におけるオオシマトビケラの生活史」
8.藤本卓也(愛知工業大・院・建設 修士2年)
「矢作川水系におけるカワゲラ類の分布に与える人為的影響」
9.IFC部(豊田東高校1年)
「セセラギプロジェクト活動報告」
10.長崎佑弥・谷口義則(名城大・院・理工・環境修士1年)
「釣りの規則は野生イワナを救うか?」
11.濵島 翼・鈴木陽也・谷口義則(名城大・理工・環境4年)
「河岸の人為改変が水生動物群集に及ぼす影響」
12.天野寛隆・谷口義則(名城大・理工・環境4年)
「陸域と河川域を結ぶ命のきずな:昆虫と魚の密な関係」
13.中里将之・竹森聖翔・冨田健人・谷口義則(名城大・理工・環境3年)
「国内外来魚オヤニラミはどんな魚?愛知県内の分布と生態系への影響」
14.鈴木杏奈・山本京佳・谷口義則(名城大・理工・環境3年)
「愛知県に外来魚ニジマスは定着しているのか?本種がイワナに及ぼす影響」
15.濵崎紗由美・伴野裕尚・谷口義則(名城大・理工・環境3年)
「2つの外来種問題:ブラックバスとコイが生態系に及ぼす影響」
16.安江圭介・谷口義則(名城大・理工・環境3年)
「矢作川水系の外来魚ブラウントラウト:3年間の調査から見えてきたこと」
17.猿渡惇平・梅村崇史・千野陽平・森祐輔(豊田西高校)
「矢作川に侵入した外来生物の定点観測 ~カメの捕獲調査を中心に~」
18.三浦嵩登(名城大・農学・生物環境4年)
「名古屋市におけるミシシッピアカミミガメの性比と温度依存性性決定」
19.水船智成(愛知学泉大・現代マネ4年)
「カメ類の採食行動と食性の種間比較およびその比較から予測される在来カメ類と外来カメ類の食べ物をめぐる種間競合について」
20.波多野翔太(愛知学泉大・現代マネ4年)
「生物や生態系、生物多様性の保全に関わる条約や法律の内容、施行の現状、および改善案」
21.田村ユカ(名古屋大・院・環境 修士2年)
「岐阜県海津市から三重県桑名市にかけて位置する山除川水系における淡水棲カメ類の棲息状況」
22.大濱孝典・中村有作(大同大・院・工学 修士2年)
「植物の生長と遷移による治水への影響 ~矢作川中流域白浜工区~」
23.吉川慎平(大同大・院・工学 修士2年)
「矢作川・白浜工区人工わんど周辺の水生生物と水質の傾向から」
意見交換



2016年03月05日
第12回(2015年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.鈴木辰吾・秋枝帆乃香・中原魁斗(豊田東高等学校1年)
「地域環境研究・セセラギプロジェクト実施報告」
2. 胡桃沢幸希 ・鈴木把奈(豊田東高等学校2年)
「今求められること」
3. 米津勇輝(愛知教育大学附属高等学校)
「矢作川で捕獲したスナヤツメ及び関連する実験について」
4. 有竹哲也(代読:山脇健也・小久保嘉将)(愛知工業大学・土木・4年)
「矢作川におけるカワヒバリガイの分布」
5. 山下卓義(愛知工業大学・土木・4年)
「猿投山周辺の丘陵地河川における底生動物の特徴」
6. 高井延泰(愛知工業大学・土木・4年)
「矢作川における底生動物群集の現存量と多様性」
7. 森川真帆(豊田市青木小学校 5年)
「矢作川の水と浄化方法を調べよう」
8. 藤本卓也(愛知工業大学修士課程1年)・山脇健也(愛知工業大学・土木・4年)
「矢作川水系におけるカワゲラ類水生昆虫の分布と河川環境」
9. 仲沖裕哉(愛知学泉大学・現代マネジメント・4年)
「(仮題)淡水棲カメ類に関する研究」
10. 田村ユカ(名古屋大学 修士課程1年)
「岐阜県海津市山除川水系における淡水棲カメ類の分布様式と生息状況の変化」
11. 大濱孝典(大同大学 修士課程1年)
「矢作川・白浜工区ワンド周辺の植物について」
12. 吉川慎平(大同大学 修士課程2年)
「矢作川流域における河川の新しい記録方法の試行と課題」
13. 岡田和也(愛知工業大学・土木・修士課程2年)・小久保嘉将(同・4年)
「矢作川における造網性トビケラ類を用いた河床撹乱の評価」
総合討論



2015年02月28日
第11回(2014年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.篠本丞晟・早原 豊・山﨑達朗・加藤輝明・堺 彬成・穂岐山大智・岩村友花・鈴木把奈(豊田東高校)
「矢作川と共に生きる ~ボクらと地球の未来~」
2. 鈴木悠平(愛知工業大学大・土木・4年)
「瀬戸万博記念公園周辺における地形と植生の変化」
3. 森 勝正(愛知工業大学大・土木・4年)
「矢作川中流部(両枝橋~犬伏川合流点)における微地形と植生の変化」
4. 大森優樹(愛知工業大学大・土木・4年)
「矢作川中流部における底生動物の現存量と遷移」
5. 牧野清佳(愛知工業大学大・土木・4年)
「矢作川におけるカワヒバリガイの分布」
6. 三上佳祐(愛知工業大学大・土木・4年)
「猿投山周辺の丘陵地河川における底生動物の特徴」
7. 田村ユカ(愛知学泉大学・現代マネジメント学部・4年)
「岐阜県海津市山除川水系における淡水棲カメ類の分布様式と生息状況の変化」
8. 岡田和也(愛知工業大学大・土木・修士1年)
「矢作川の底生動物群集の遷移における造網型トビケラ類各種の位置付け」
9. 川﨑嵩之(愛知工業大学大・土木・修士2年)・早瀬大貴(同・4年)
「矢作川水系におけるカワゲラ類水生昆虫の分布と河川環境」
総合討論



2014年03月01日
第10回(2013年度)矢作川学校ミニシンポジウムを開催しました

1.佐原悠介(愛工大・土木・4年)
「矢作川中流部(久澄橋~平戸橋)における空中写真に見る河道微地形の変遷」
2.前田伊久海・竹内直人・本田研人(愛工大・土木・4年)
「豊田市内における淡水産貝類分布と棲息環境」
3.藤江一樹・岡田和也(愛工大・土木・4年)
「矢作川における底生動物の現存量およびカワヒバリガイの分布」
4.村田高将・加藤太志(愛工大・土木・4年)
「愛・地球博記念公園とその周辺の河川における底生動物の特徴」
5.米津勇輝(愛知教育大学附属岡崎中学校2年)
「矢作川の不思議を調べる」
6.木戸遥菜・髙見朱里・野口夢・長谷川綾乃・松葉佑芽(愛知県立豊田東高等学校)
「矢作川「森と川の健康診断」-放置人工林と外来生物の問題から持続可能な社会を考える」
7.玉田 翔・山田祥喬(名古屋経済大学高蔵高等学校)
「山崎川の生物調査」
8.田村ユカ(愛知学泉大学現代マネジメント学部3年)
「安城市半場川とその近隣のため池におけるカメ類の分布様式と生息状況」
9.菅野鯉子(愛知学泉大学コミュニティ政策学部4年)
「豊田市にある上池で大繁殖したアメリカザリガニの調査と防除」
10.櫻井 睦(名城大学農学部生物環境科学科4年)
「豊田市逢妻女川におけるカメ類の分布と生態」
11.佐藤吉将(豊田工業高等専門学校環境都市工学科)
「矢作川上流部における渓流水質の連続観測結果」
12.川崎嵩之(愛工大・土木・修士1年)
「矢作川水系におけるカワゲラ類水生昆虫の分布と河川環境」
総合討論



 
 
ページのトップへ▲